top of page
mikazuki003.png
mikazuki004.png
mikazuki005.png
mikazuki007.png

事前相談

mikazuki008.png

事前相談

「もしも」のときに慌てないために

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方など、
深夜・早朝でも遠慮なくお電話ください!

freedial.jpg

事前のご相談や資料請求がなくても、

迅速にご対応いたしますのでご安心ください。

事前の無料会員登録で  最大160,000円割引  

近年は“終活”という言葉の浸透もあり、ご本人様やご子息・ご息女様まで事前の葬儀相談や生前見積もりなどお問い合わせが増えております。

葬儀について多くの方が不安に思われる費用のこと、宗派による違い、事前に準備しておくべきことをはじめ、葬儀の流れ、会場の様子、家族葬など葬儀形態に関するご要望など、「もしも」のときに慌てないために。事前相談をおすすめいたします。

事前相談のメリット

メリット no.1

葬儀にかかる費用や手順、葬儀形態などがわかり、不安を解消できます。

メリット no.4

会館でご相談いただくと、実際に使用する式場や控室などを見学いただくことも可能です。

メリット no.2

どのような葬儀にしたいかを事前に検討することで、その方らしいお別れを実現できます。

メリット no.5

事前相談の無料会員登録で葬儀費用が最大160,000円お得になります。

メリット no.3

もしもの時に誰に連絡すべきか、遺影写真に使用する写真はどのように選べばよいのかなど事前に準備できることがわかります。

ご臨終後

■ご家族・ご親族の方へのご連絡
・取り急ぎ、ご家族やご親族、親しい方へお知らせいたします。

■ご遺体の搬送
・弊社寝台車にてご遺体を病院からご自宅、または斎場までお送りします。

・ご遺体の安置、枕飾り、神棚封じ、お仏壇、忌中紙などは弊社担当が行います。

ご葬儀の準備

■ご葬儀の打ち合わせ
・喪主、通夜や葬儀の日時、葬儀プランなどを決めます。

・遺影写真をいただきます。

・宗旨宗派、家紋などをご確認いただきます。

■ご葬儀の準備と手配
必要な準備物を弊社でご準備いたします。

・遺影写真の制作・会葬礼状の制作・ご供養品の手配・式場の設営・お棺や装具一式の手配・霊柩車や火葬場の手配

・受付用具や案内掲示の準備・係員の手配・マイクロバスなどお乗り物の手配・生花や花輪、乾物、灯籠などの手配

・貸衣装の手配・料理や会葬御礼品の手配・ご希望に応じて新聞お悔やみ欄の手配など

連絡・手続き

■寺院への連絡
・枕経や戒名などのお願い
(お布施などがご不安な場合は寺院のご紹介も承りますので、お気軽にご相談ください。)

・法要の日程などをご相談します。

■諸手続き
・死亡届や火葬許可の手続きなどを弊社が代行して行います。

■友人・知人へのご連絡
・通夜、葬儀の日時が決まり次第、出来る限り早めのご連絡をおすすめします。

お通夜

■お通夜の準備
すべて弊社がご準備いたします。

・ご供養品とお礼状の用意・駐車場の用意と道案内の設置・お茶やお茶菓子、控室、座布団などの準備

・お料理やお酒など通夜振舞いの準備・遺影写真のご用意・お手伝いスタッフの手配

・数珠や喪服、お布施の袋、宿泊施設の手配などもご相談ください。

■お通夜式
・通夜、葬儀の日時が決まり次第、出来る限り早めのご連絡をおすすめします。

ご葬儀

■式典の準備・確認
すべて弊社にて行います。

・生花の飾り付け・ご供花やご供物の準備・受付の準備・祭壇の組み立て・焼香台の準備・ご寺院様用の椅子などの準備

■ご葬儀・告別式
・ご葬儀式典の進行はすべて弊社担当にお任せください。

・告別式の際にご遺族の方にしていただくことは弊社担当がサポートさせていただきます。

■ご出棺
・霊柩車の手配、火葬場でのご準備は弊社が行います。

■初七日法要
・ご葬儀当日に初七日法要を執り行うことも多くございます。

ご葬儀の流れ

事前相談のサポート

ご葬儀後も必要な手続きや法要など、いろいろとやらなければいけないことが多く、ご不安になられることもあるかと思います。下記に関することなどで分からないことがありましたら、弊社までお気軽にご相談ください。

挨拶まわり
なるべくご葬儀後2〜3日の間に済ませます。

故人の諸整理
保険証などの返却や社会保険などの確認。

 

納骨
埋葬許可証が必要になります。

 

遺産整理と形見分け
お仕事関係の書類は5年間の保管が必要です。

 

初七日の法要
ご葬儀当日に行う場合もあります。

 

相続の協議
まずは遺言の有無を確認します。

 

満中陰法要
日時が決まったら出席者に案内状を出します。

 

初盆、一周忌、年忌法要
寺院と日時の打合せをします。(寺院のご紹介もできますので、お気軽にご相談ください。)

 

お礼状の発送
ご葬儀後なるべく3週間以内に出します。

 

香典返し
四十九日前後ぐらいまでに。(当日返しされる場合も多くなっています。)

 

葬儀後の諸手続き
国民年金の手続きなど。

bottom of page